「お墓掃除でやってはいけないことってありますか?」
そんなお悩みにお答えする記事を用意しました。
この記事を読めばお墓掃除でやってはいけないことが分かりますよ!
なぜなら、お墓参り代行や墓石クリーニングを行っている「お墓掃除のプロ」が本記事を書いているからです。お墓クリーニングの専門家「こころリンク」を運営しています。
お墓の汚れの種類や、正しいお墓掃除の方法も解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
お墓掃除でやってはいけないこと8選
お墓掃除でやってはいけないことについて紹介します。
以下の通りです。
お墓掃除でやってはいけないこと8選
①ゴミや掃除道具をそのままにする
②お供え物をそのままにする
③騒いだり大声を出す
④他のお墓の敷地に立ち入る
⑤家庭用洗剤を使って墓石を洗う
⑥固いタワシやスポンジで墓石を磨く
⑦お墓にジュースやお酒をかける
⑧墓石を濡らしたまま帰る
順番に解説します。
①ゴミや掃除道具をそのままにする
墓地は公共の場です。ゴミや掃除道具をそのままにせずきちんと片付けること。
ゴミは墓地内にあるゴミの集積所、もしくは持ち帰って処分しましょう。
②お供え物をそのままにする
お墓掃除を終えた後に、お線香やお供え物をする場合は、お供え物は必ず持ち帰ってください。
お供え物をそのままにして帰ってはいけません。動物に荒らされたり腐って虫が湧いてしまう可能性があるからです。
お供え物はその場で食べるか、持ち帰って食べるようにすると良いでしょう。
③騒いだり大声を出す
墓地は故人が眠る神聖な場です。
騒いだり、大声を出すことはしないようにしましょう。
また他のお墓参りに来た人や、近所迷惑になる可能性もあるので注意してください。
④他のお墓の敷地に立ち入る
掃除をするからといっても、他のお墓の敷地に立ち入ることはマナー違反です。
基本的には自分の家のお墓の区域内の掃除に留めておきましょう。
ただし、他のお墓に明らかにゴミが放置されていたり、不衛生な場合には、立ち入って回収してあげると喜ばれることもあります。
⑤家庭用洗剤を使って墓石を洗う
家庭用洗剤を使うと墓石の変色や傷める原因になるので使わないでください。
洗剤を使いたい場合には墓石用の洗剤を使用しましょう。墓石用の洗剤はホームセンターで手に入ります。
⑥固いタワシやスポンジで墓石を磨く
固いタワシやスポンジで墓石を磨くと、墓石を傷つけてしまいます。
墓石の汚れがひどい場合には、柔らかいブラシ、または柔らかいスポンジを使って磨くようにしてください。
⑦お墓にジュースやお酒をかける
お墓掃除を終えた後に、お供え物としてお墓にジュースやお酒をかけることはやめてください。
シミやカビの原因になってしまいます。
ジュースやお酒のお供え物は、湯呑かコップに入れてお供えしましょう。
⑧墓石を濡らしたまま帰る
墓石に水をかけて、そのまま濡らしたまま帰ることはやめてください。
墓石に水が残っていると水垢や黒ずみの原因になってしまうからです。
墓石の水洗いや、墓石に水をかけた後は、必ず水分を拭き取ってから帰りましょう。
正しいお墓掃除の方法【5ステップ】
お墓掃除でやってはいけないことが分かったところで、正しいお墓掃除の方法について見ていきましょう。
お墓掃除は以下の5つのステップで行いましょう。
正しいお墓掃除の方法5ステップ
①お墓の敷地内の掃除
②墓石の掃除
③部材の掃除
④乾拭き
⑤ゴミの回収
順番に解説します。
①お墓の敷地内の掃除
まずは、お墓の敷地内の掃除から始めます。
お墓は区画で区切られているので、区画内に生えている雑草の処理、ゴミや落ち葉拾い、植木の剪定などを行いましょう、
雑草処理用に軍手、ゴミや落ち葉拾い用にほうきとチリトリ、植木の剪定用に植木ハサミを用意しておくと便利です。
②墓石の掃除
次に、墓石の掃除です。墓石の掃除は「水洗い」が基本です。
墓石の上から柄杓で水をかけてチリやほこりを流します。
そして雑巾やスポンジにたっぷり水を含ませて水洗いをしていきます。
固いタワシでゴシゴシと擦ったり、洗剤などを使用すると墓石が傷んでしまうので注意してください。
墓石のつなぎ目、文字部分や家紋の部分の汚れは、水を含ませたブラシや雑巾で優しく擦って落とします。
③部材の掃除
墓石の水洗いの後は、花立や線香立て、湯呑などの部材を掃除します。
取り外せるものは取り外して、ボトルブラシや歯ブラシなどを使用して水洗いします。
花立の掃除は柄の付いたブラシがあると便利です。墓石用の花立ブラシというのが100均で売っているので購入しておくと良いでしょう。
④乾拭き
墓石、部材の水洗いが終わったら、タオルや雑巾で乾拭きします。
墓石に水滴が残っているとコケや水垢の原因になってしまいます。
水滴が残らないようにしっかり拭き取りましょう。
⑤ゴミの回収
最後に、お墓掃除で出たゴミを回収します。
ゴミ、落ち葉、雑草、汚れた雑巾など、ゴミ袋を用意して回収します。
墓地にゴミ捨て場があっても、大量に出たゴミを置いて行くのは迷惑になる可能性があるので、できれば持ち帰って家で処分するようにしましょう。
お墓掃除に必要な道具
正しいお墓掃除の方法が分かったところで、お墓掃除に必要な道具をまとめてみました。
お墓掃除に必要な道具
- ほうき・チリトリ
- 軍手
- 枝切りハサミ
- ゴミ袋
- タオル・雑巾
- スポンジ
- ボトルブラシ
- 歯ブラシ
- バケツ
上に紹介した道具があれば一通りのお墓掃除ができます。
全て100均で揃えることができるので、お墓掃除に行く前に準備していくと良いでしょう。
-
【お墓掃除のプロが教える】100均で揃うお墓掃除の道具とやり方!
「お墓掃除用の道具って100均で売ってますか?」 そんなお悩みにお答えする記事を用意しました。 結論、お墓掃除の道具は100均で全て揃えることができますよ。 この記事を書いている私は「こころリンク」と ...
続きを見る
そもそも、なぜお墓は汚れるの?【お墓の汚れの種類】
「そもそもなぜお墓は汚れるのか?」が分かると適切なお墓掃除ができます。
そこでここでは、お墓の汚れの種類と対処法について紹介します。
お墓の汚れ① 水や雨による「水垢・黒ずみ」
雨が降ったときに雨水がたまる場所に発生します。
墓石の継ぎ目、水鉢、花立などにできやすいです。
水垢の落とし方
水垢は雑巾でこすったところで中々落ちません。
頑固な水垢はスクレイパーで削って落とすか、水垢専用の薬品を使って落としていきます。
ただし、やり方を間違えると墓石を傷つけてしまう可能性もあるので、落ちない場合はプロの業者に依頼することをおすすめします。
お墓の汚れ② コケやカビ
日当たりの悪い場所、風通しが悪い場所にお墓がある場合は、コケやカビが生えやすいです。
定期的に水洗いをすればキレイにすることがはできますが、長年放置した頑固なコケやカビは薬品を使わないと落ちません。
コケやカビの落とし方
スクレイパーを使用するか、コケ専用の薬品を使って落としていきます。
ただしこちらもやり方を間違えると墓石を傷つける可能性があるので、心配な方はプロの業者に依頼しましょう。
お墓の汚れ③ チリやほこりなどの粉塵
空気中のチリやほこりなどの粉塵が、墓石のつなぎ目に入り込み雨によって固まってしまうと、落としにくい汚れになってしまいます。
長年放置すると落としづらいので、定期的にブラシなどで水洗いをすることが大切です。
お墓の汚れ④ 雑草
雑草は5月~7月にかけて成長します。そのためこの時期はマメに草むしりをするようにしましょう。
雑草を生えてこなくするには、防草シートと砂利を敷く、またはコンクリートにするといった方法があります。
雑草処理が面倒な場合には検討してみてください。
お墓掃除に向いている時間帯
午前中がおすすめです。
特に夏の場合は日中暑くなるので、午前中の比較的涼しい時間に行いましょう。
また、何かのついでにお墓参りに行く「ついで参り」を気にする方もいるので、1日の最初の用事としてお墓参りとお墓掃除に行くことをおすすめします。
お墓掃除の服装について
お墓参りもそうですが、お墓掃除の服装にも決まりはありません。
そのため、掃除がしやすい服装を選びましょう。
掃除中は汗をかきますし、水洗いをするので、水に濡れても大丈夫な服装や靴が良いですね。
また夏場は蚊が多く日焼けもするので、長袖の服がおすすめです。蚊取り線香や虫よけスプレー、日焼け止めなども持参しましょう。
お墓掃除に関するよくある質問
最後に、お墓掃除に関するよくある質問について答えていきます。
お墓掃除に除草剤を使ってもOK?
OKのところもあれば、ダメなところもあります。
墓地によっては除草剤の使用を禁止しているところもあるからです。
使用する前には霊園の管理者や住職に確認しましょう。
ちなみに除草剤を使う場合は、墓石にかけないように注意しましょう。シミになったり変色してしまう可能性があります。
また風の強い日に使うのも避けましょう。誤って剪定した植木にかかってしまったり、周囲のお墓に飛散してしまう恐れがあります。注意しましょう。
お墓掃除はどれくらいの頻度で行うべき?
お墓は汚れやすいです。そのためお墓が近い場合なら、月1回くらいの頻度でお墓参りとお墓掃除をするのが理想です。
お墓が遠い場合には、お彼岸、お盆、年末年始といったお墓参りに行くタイミングで掃除を行うと良いでしょう。
隣のお墓の掃除をしてもいいの?
基本的にはしないほうがいいです。
お墓掃除は本来は子孫の務めとされているからです。
ただし、隣の区画から植木や雑草が侵入してきている場合は掃除しても問題ないです。
また台風などでお墓周辺が荒れてしまった場合、隣のお墓も散乱しているかもしれません。湯呑やコップを元に位置に戻す、ゴミを拾ってあげるなどはしてあげてもいいでしょう。
お墓掃除の代行サービスっていくらかかるの?
近年、お墓参り代行サービスを利用する方が増えています。
お墓が遠方にあり行くのが大変、都合がつかずお墓参りに行けない、といった方は代行サービスを利用するのも一つの方法です。
お墓参り代行サービスはお墓掃除もやってもらうことができます。
費用は10,000円~30,000円が相場です。
お墓のリフォームっていくらかかるの?
お墓は頑丈な石材で造られていますが、月日が経つにつれて段々と劣化していきます。
定期的なお墓掃除をして管理をしていっても、劣化を抑えることは難しいです。
そこで、お墓の状態が悪化してきた場合は、お墓のリフォームをするという選択肢があります。
お墓のリフォームにも様々な方法があるので以下で紹介します。
お墓のクリーニング
一つは、お墓のクリーニングです。水垢、コケ、カビ、経年劣化による汚れをキレイにすることができます。プロの業者にお願いすると、費用は5~10万円ほどかかります。
接合部分の補修
また、雨風にさらされ続けているお墓は、接合部分がもろくなってしまうことがあります。修復にはセメントや接着剤などを使用します。費用相場は3~5万円くらい必要になります。
墓石や外柵の研磨作業
墓石の欠けや腐食などがある場合は、研磨での修復工事に出しましょう。費用は30~50万円ほどかかります。
文字のペンキ入れ
墓石に刻まれている文字にペンキが塗られている場合、経年劣化でペンキが剥がれてくることがあります。
こうしたときに文字のペンキ入れを業者に依頼することができます。費用は約5000円~20000円くらいが相場です。
ちなみに文字の変更などで新しく文字を刻む場合には、5~15万円ほどの費用が必要になります。
墓石の組み直し
台風や嵐によってお墓がずれてしまった場合、墓石の組み直しを業者に依頼することができます。墓石の組み直しは15~30万円ほどの費用が必要になります。
まとめ
今回はお墓掃除でやってはいけないことについて紹介しました。
最後にもう一度まとめると以下の通りです。
お墓掃除でやってはいけないこと8選
①ゴミや掃除道具をそのままにする
②お供え物をそのままにする
③騒いだり大声を出す
④他のお墓の敷地に立ち入る
⑤家庭用洗剤を使って墓石を洗う
⑥固いタワシやスポンジで墓石を磨く
⑦お墓にジュースやお酒をかける
⑧墓石を濡らしたまま帰る
墓地は公共の場です。
お墓掃除をする際は、他の人や他のお墓に迷惑とならないよう行いましょう。
また、お墓は雨風にさらされ続けていて汚れやすいので、定期的にお墓掃除することをおすすめします。
お彼岸、お盆、年末年始といったお墓参りのタイミングには、お墓掃除の道具も忘れずに持っていってくださいね。
それでは今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。