お墓掃除

【お墓掃除のプロが教える】100均で揃うお墓掃除の道具とやり方!

お墓掃除用の道具って100均で売ってますか?

そんなお悩みにお答えする記事を用意しました。

結論、お墓掃除の道具は100均で全て揃えることができますよ。

この記事を書いている私は「こころリンク」というお墓掃除や墓石クリーニングの事業を運営しております。

そこでお墓掃除のプロがお墓掃除のやり方についてもレクチャーするので、道具選びと一緒に参考にしてくださいね。

 

そもそも、なぜお墓は汚れるの?

お墓の汚れの原因は、2つあります。

毎日の汚れの蓄積」「墓石の経年劣化」です。

毎日の汚れの蓄積には、以下のような要因があります。

毎日の汚れの蓄積

ホコリ・花粉・鳥のフン:放置し続けると墓石のシミになってしまう

水垢:水が溜まりやすい箇所にできて黒ずんでしまう

コケ:日当たりのよくない場所だと白や緑っぽいコケが生えてしまう

虹ヤケ:大気中の成分が墓石に付着すると反射して虹色に見える現象

墓石の経年劣化

酸性雨:雨水を墓石の鉄成分が吸収すると錆が発生してしまう

排気ガス:墓石の色味が変わってしまったりツヤが消えてしまう

お墓は常に雨や風にさらされ続けているので、以上のような原因で汚れてしまうわけです。

経年劣化のサビについてはどうしようもないのですが、その他の汚れは落とすことが可能です。

ただ、汚れを長年放置し続けると中々落とすことができず、プロの業者に掃除やクリーニングをしてもらう必要が出てきます。

そうならないためには、定期的にお墓掃除をしていくことが大切なんですね。

そこで次章では、100均で揃えられる「お墓掃除の道具」を紹介していきます。

 

【お墓掃除のプロが教える】100均で揃うお墓掃除の道具とやり方

それでは100均で揃えられるお墓掃除の道具を見ていきましょう。

お墓掃除のやり方も解説するので合わせて参考にしてくださいね。

 

お墓周りの掃除道具

お墓周りにはゴミや落ち葉、雑草などが生えてきます。そのため以下のような道具を揃えましょう。

 

ほうき・チリトリ

お墓の周辺には風で舞い込んできたゴミや落ち葉がたくさん落ちています。

一つ一つ手で拾うとなると大変なので、ほうきやチリトリを用意しましょう。

ほうきやチリトリは100均の掃除道具コーナーに必ず置いてありますね。

 

軍手

お墓周りに生えている雑草は、軍手を使って引っこ抜きます。素手だと手が切れたりすることもあるので、必ず軍手をはめてやるようにしましょう。

 

草刈りのカマ

手で引っ張っても抜けきれない雑草は草刈り用のカマで処理しましょう。

100均では、ステンレス草刈りカマというのが売っています。

 

ゴミ袋

お墓周りのゴミ、落ち葉、雑草を集めるためにゴミ袋も用意しましょう。

墓地のゴミ捨て場がある場合はそこに捨てる、もしくは墓地のルールでゴミは持ち帰りが必須の場合もあります。

またゴミが大量に出た場合、墓地のゴミ捨て場に捨てて帰るのは迷惑になってしまうことも考えて、ゴミ袋に入れて持ち帰って家で処分するようにしましょう。

 

墓石の掃除

墓石の掃除は、墓石全体を磨きつつ細かい箇所の掃除も必要になります。

そのため以下で紹介するものを揃えると便利です。

 

雑巾・スポンジ

墓石についたホコリや汚れは、雑巾やスポンジを使って水洗いします。

まずは柄杓で墓石に水をかけてから表面についた砂ホコリなどを流します。それから雑巾やスポンジで磨いていきましょう。

ちなみに、タワシや固いスポンジで磨く方法を紹介している人もいますが、墓石のツルツルとした部分には使わないようにしてください。ゴシゴシと磨くと墓石を傷つけてしまうからです。そのため心配な方は雑巾か柔らかいスポンジで磨くようにしましょう。

 

バケツ

墓石の水洗いをする際にはバケツも用意します。

お寺や墓地に桶が用意してあったりもしますが、それは掃除用のものではありません。

雑巾やスポンジで墓石の水洗いをする場合は必ず用意しましょう。

 

墓石の文字溝ブラシ

墓石に刻まれている文字には、砂ホコリなどが溜まりやすく、茶色い汚れやコケが付着しています。

そこで100均で売っているおすすめの道具が「墓石用文字溝ブラシ」です。

ブラシに水をたっぷり含ませてゴシゴシ擦ると汚れが取れていきます。

擦るときのポイントは水ごとかき出すようにすること。文字の中に汚れを含んだ水が残らないよう、綺麗な水で洗い流す感覚で擦っていきましょう。

文字の中に汚れを含んだ水が残ると乾いたときにまた汚れが付着してしまいます。

注意点:文字が白などのペンキで色付けされている場合はペンキの状態を確認してからにしてください。ペンキにヒビがあるとそこから剥がれてしまう恐れがあるので注意しましょう。

 

目地ブラシ

竿石と台座の間など、お墓の接合部分(目地部)は汚れが溜まりやすいです。

目地部はセメントやシーリング材が使われているので、水抜けも悪くて水垢やコケも生えやすいからです。

そこで便利な100均グッズなのが「目地ブラシ」です。

目地ブラシは中央部分が尖っているので、ピンポイントで目地部分にフィットして汚れが落ちやすいです。

目地ブラシで擦る際には、水を含ませて力を入れずに優しく当てるようにしてください。

目地ブラシは固いため、目地部分を強くこすってしまうと目地が剥がれてしまう恐れがあるからです。

一定方向に汚れをかき出すように擦るようにしましょう。そして擦ったら水で洗い流します。

 

吸水クロス

墓石の水洗い後は拭き上げます。この最後の拭き上げはとても重要です。理由は、拭き上げがしっかりできていないと、残った水滴でシミができたり墓石が汚れてしまうからです。

乾いた雑巾やタオルでもいいのですが、あると便利なのが「吸水クロス」です。

吸水クロスなら、水滴に残っている部分に置いておけば水気を吸ってくれますし、水分を含んだら絞ってあげればまた吸水してくれます。

雑巾やタオルだといくら絞っても水滴まで取れないので、吸水クロスがあればしっかり水滴まで拭き上げることができますよ。

 

墓石用花立ブラシ

花立の中も汚れがつきやすいです。

枯れた花などで汚れた花立の中は、水でゆすいでも中々汚れは落ちません。また花立の底面についた汚れは雑巾やスポンジでは指が届かないんですよね。

そこで便利な100均にある道具が墓石用花立ブラシです。

これなら底面の汚れまで届くので、ゴシゴシと擦って汚れを落とすことができます。

お店にに置いてない場合はボトルブラシでも大丈夫です。

花立で水が飲めるくらいキレイに磨きましょう。

 

100均にある墓石掃除に使わないほうがいいもの

墓石洗いブラシです。

強く擦り過ぎると墓石を傷つけてしまうからです。

目立たない場所に使うなら良いかもしれませんが、墓石の水洗いのときは雑巾か柔らかいスポンジで磨くようにしましょう。

 

お墓掃除にあると便利な100均グッズ

蚊取り線香と虫よけスプレーです。

特に夏場のお墓には蚊が大量に発生します。

蚊に刺されながらのお墓掃除はかなり地獄ですので、夏場のお墓掃除には蚊取り線香と虫よけスプレーを用意しましょう。

 

どうしても落ちない墓石汚れはプロの業者に相談しましょう

ある程度の汚れであれば、100均で紹介したお墓掃除道具でも十分綺麗になります。

ただし、黒ずんだ水垢やコケなどは、ここで紹介した掃除では落ちません。専用の薬品で特殊洗浄する必要があります。

薬品の使用は危険なことと、正しく使用しないと墓石を傷めてしまう恐れもあります。

そのためどうしても落ちない汚れがある場合には、プロの業者に相談しましょう。

この記事を書いている「こころリンク」では、関東を中心にお墓掃除と墓石クリーニングを行っています。

一つ一つ手作業で時間をかけて行うので、頑固な汚れも落とすことができて、お墓を新品同様に蘇らせることができます。

お墓汚れで気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

>>お墓クリーニングの専門家「こころリンク」

 

まとめ

今回は100均で揃うお墓掃除の道具とやり方について紹介しました。

お墓は定期的に掃除を行えば綺麗な状態を保てます。また100均でお墓掃除道具は揃えらるので、お墓参りに行くときには100均で購入して用意しておきましょう。

ただし、長年放置したお墓汚れは落とすことが難しいものもあります。

その場合には「こころリンク」までご相談ください。

こころリンクでは落とせない汚れはありません。また汚れを落とした後もコーティングをして汚れがつかないようにすることもできます。

お墓の汚れや気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

>>お墓クリーニングの専門家「こころリンク」

 

-お墓掃除